2023年04月のメッセージ
-
2023年04月30日
2023年4月30日(日)
出エジプト16:13-16,ルカ24:36-43コロナの3年間、あらゆる教会行事の中止・延期を余儀なくされてきた。特に共に食事をする交わりが持てなかったことは、とても残念なことだった。新たな状況が見えてきた中で、イエスが大切にされた「食卓を囲む交わり」を、心新たに再開してゆきたい。
今日の聖書は旧約も新約も「共食」に関する内容である。旧約はマナの出来事。エジプトの奴隷の状態から解放されたイスラエルの民が経験した不思議な出来事だ。解放され自由になったとはいえ、生活の拠点もなく、旅を続ける中でまず困ったのが水と食べ物だった。水に関しては「マラの苦い水」が不思議な杖によって飲めるようになり、食べ物に関してはマナという不思議な食べ物が与えられた。生きていくのに必要な生活の糧は、神さまから与えられていったのだ。
マナには不思議なルールがあった。「必要な分だけ集める」ということである。余分に集めたり、次の日の分を集めて楽をしようとすると、それは腐ったと記される。マナとはまさに「分かち合う天の糧」である。人々はマナを食べる時、「黙食」しただろうか?「個食」だっただろうか?いや、神に感謝して「共食」したに違いない。親しく語り合いながら食べたに違いない。
新約は、ルカの伝える「イエスと弟子たちの出会い・パート2」である。 続きを読む »
-
2023年04月23日
2023年4月23日(日)
イザヤ51:1-6(教会総会当日)今日は教会総会の日。2023年度の年間標語・聖句によりメッセージを語りたい。
それぞれの年間標語・聖句にはその時々のトレンドや意識していたことが反映されている。2014年、私が赴任したばかりの標語は「毎週・笑顔で・バッチリ・信仰」。各単語の頭文字を拾うと「ま・え・ば・し」になるダジャレだが、そこには教会がみんなの笑顔を生み出す場所でありたいという願いがある。
翌年からは「前に向かって橋を架けよう」(2015,2016)、「前をはしるイエスに従う」(2017)と、ダジャレシリーズが続く。これらの標語には、2016年に迎えた創立130周年のことも反映されている。
「キリストに向かって成長する」(2018,2019) この時期は教会の役割分担の見直しに取り組んだ。役員定数を減らすにあたって、役員に集中していた役割を、それ以外の教会員に振り分けた(例えば礼拝司会)。高齢化する教会の現実の中で何とか豊かな交わりを生み出したいという願いがあった。
しかし2019年の年度末、突然沸き起こったコロナ感染により、教会の活動は大きな修正を余儀なくされた。 続きを読む »
-
2023年04月16日
2023年4月16日(日)
ルカ24:28-354月9日のイースター礼拝の日は、教会からプレゼントで配られた鶏めしとイースターエッグを持ってみんなで嶺公園にピクニックに出かけ、その後墓前礼拝を行なった。何の気がねもなく、子どもも大人も一緒に食事ができたのは、3年ぶりのこと。コロナ感染の期間はできなかったのだ。みんなで食卓を囲む様子を見ながら、「やっぱり教会の交わりは、こうでなくっちゃ!」という思いを噛みしめていた。
イエス・キリストと信じる人々との出会い・交わりは「開かれた食卓」だった。民族・階級・病気や障害のあるなしによって、人々の食卓が分断されていた時代の中で、イエスはあらゆる垣根を取り払って様々な人と食事を共にした。その様子は当時の指導者たちには無秩序なものと見られ、「大食漢で酒飲み」との誹謗中傷を受けるほどだった。
しかし共に食事をした人々の心には、イエスの姿が強烈な印象として刻まれた。分け隔てなく自分を「共食」の仲間として、そのままの姿で受け入れて下さる振る舞いに、救いを感じた人も多くいた。その食卓の交わりは、イエスなき後も教会の中で引き継がれていった。
そんな大切な交わりから、私たちは3年間遠ざかっていた。「やっとこの日が来た!」そんな感慨に浸りながら鶏めし弁当をいただいた。 続きを読む »
-
2023年04月09日
2023年4月9日(日) イースター礼拝
ヨハネ20:11-18マリアは泣いていた。金曜日の夕方、慕っていたイエスが十字架刑によって処刑されてしまった…その悲しみで泣いていたのだろうか?しかしヨハネが涙を流すマリアの姿を描くのは、日曜の朝、訪れた墓が空っぽだった状況においてのことだ。
日曜日(棕櫚の主日)から金曜日(受苦日)までの出来事は、マリアにとって怒涛の日々であった。ロバの子に乗ってエルサレムに向かうイエスを、「ホサナ!(=救いたまえ!)」と言って迎えた群衆が、金曜日には「十字架につけろ!」と叫ぶようになり、イエスは十字架につけられてしまった。
そのあまりにも急激な展開に、マリアは心がついていかなかったのではないか。私たちにも事故や急な病気で亡くなられた人がいると、実感が沸かないことがある。マリアは状況を「認識」してはいただろう。しかし心が追いついていなかった…。ひょっとしたら金曜日の夕方から日曜の朝にかけて、泣けなかったのかも知れない。
人間は悲しむべき時に悲しむことをし損ねると、後で思いもよらないトラウマを抱えてしまうことがある。 続きを読む »
-
2023年04月02日
2023年4月9日(日) 棕櫚の主日
ルカ23:32-43人間は追い詰められた時に本性を表す。平穏な余裕のある状況の中では仮面の中に隠していた本音が、極限状況の中で露わにされる。棕櫚の主日の今日、十字架の上で磔にされた極限状況の中で発せられた3人の声に注目したい。
イエスが処刑された時、議員や兵士は「お前は他人を救ったじゃないか。メシアなら自分を救ってみろ」と嘲笑した。するとイエスと一緒に十字架につけられた犯罪人のひとりも同じように言った。「メシアなら自分自身と我々を救ってみろ」。これが一人目の声である。
そこには、自分の犯した罪への反省はなく、極限状況の中でも自分に執着する自己中心的な心理を見ることができる。追い詰められると居直ったように自己中心性をさらけ出す…。十字架の上の、一人目の声である。 続きを読む »
メッセージの月別一覧
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月